合同会社雅楽舎 企業サイト
  • Home
  • 会社概要
  • 会社の目的
  • 代表者挨拶
  • ニュース
  • ブログ
  • お問い合わせ

NEWS

笹倉温泉龍雲荘 地域貢献プロジェクト1日限り 「最後の一滴レストラン」地元新聞 糸魚川タイムス紙 一面トップ記事掲載されました

2017.9.19
画像
先日ニュースでご紹介した、笹倉温泉龍雲荘でのイベント「最後の一滴レストラン」は大盛況のうちに終了いたしました。
地元マスコミの「糸魚川タイムス」にトップ記事として掲載されましたのでご紹介します。

笹倉温泉龍雲荘 地域貢献プロジェクト 1日限り「最後の一滴レストラン」

2017.9.11
画像
新潟県糸魚川市にある笹倉温泉龍雲荘のイベントのお知らせです。

笹倉温泉龍雲荘 地域貢献プロジェクト 1日限り 「最後の一滴レストラン」
主催:笹倉温泉龍雲荘
プロデュース:和心紡代表  大山広幸氏
監修:雅楽舎代表 孫田猛

糸魚川にある海洋高校が開発した魚醬「最後の一滴」を使って、黄綬褒章受章料理人 檜山和正氏が今回の為にオリジナル料理を調理・披露します。

昼の部と夜の部を開催し、昼の部は「最後の一滴」を使って家庭でもできる料理を2品。
夜の部はプロの和食技術が入った渾身の一品(コース料理をご提供)を披露します。

檜山氏は和心紡の顧問でもあり、雅楽舎と和心紡で、かねてから温めていた新企画の一つです。

​
[イベント詳細]
  • 日 時 : 2017年9月13日(水) 昼の部 12:00~13:00 / 夜の部 18:00~19:00 
​
  • 会 場 :  笹倉温泉龍雲荘 1階 楽山宴会場
 
  • 参加費 : 昼の部のみ参加費無料 / 夜の部 参加費10,000円(税込)※ご宿泊者は+4,000円(税込)にてご参加頂けます。
 
  • 定員: 昼の部 50名 /  夜の部 チケット制(残数は笹倉温泉 龍雲荘までお問い合わせ下さい)
 
  • 内容:
   昼の部/ ご家庭でも「最後の一滴」を使って作れる料理「糸魚川風 親子ご飯」+1品
       糸魚川駅より送迎バス有(南口/11:30発)
​       ※送迎バスをご利用の方はお申込みの際にご予約下さい。お帰りは笹倉温泉発14:10になります。

   夜の部/ 「最後の一滴」および地野菜・地魚を使った笹倉温泉オリジナル料理
       糸魚川駅より送迎バス有(南口/17:00発)
       ※送迎バスをご利用の方はお申込みの際にご予約下さい。お帰りは笹倉温泉発20:40になります。​
​
  • その他:
      ・海洋高校生徒による「最後の一滴」ほか、プレゼンテーション
      ・和食業界剥きものの第一人者による「野菜を使った剥きもの実演」
      ・黄綬褒章受章料理人との記念撮影(各自のスマホ等)
      ・黄綬褒章受章時のエピソード等

  • イベントお問い合わせ先
   笹倉温泉龍雲荘  〒949-1221 新潟県糸魚川市大平5804  TEL 025-559-2211(代表)
[檜山和正 受賞歴]
平成20年(2008年) 黄綬褒章
平成17年(2005年) 卓越技能者現代の名工 
平成17年(2005年) 厚生労働大臣表彰
平成16年(2004年) (一社)全技連認定マイスター
静岡県日本料理部門1番
平成18年(2006年) 静岡県認定技能マイスター
(日本料理 0001号)
平成13年(2001年) 静岡県優秀技能者(駿河の名工) 
平成7年 (1995年) 第14回技能グランプリ 労働大臣賞
​
[檜山和正 資格]
​調理師免許 専門調理師(日本、西洋、中華、鮨、麺、給食特殊) 専門技能士(日本、西洋、中華、鮨、麺、給食特殊) ふぐ処理師(静岡県) 河豚包丁師(神奈川県) 酒匠 唎酒師 静岡県職業訓練指導員(調理科、旅館科) 厚生労働省調理技術指導員 調理技術技能センター専門調理師食育推進指導員 ハラール調理師認証 ふじのくに食の都づくり仕事人 オブザイヤー 3年連続

[檜山和正 役職]
(一社)静岡県技能士会連合会 会長 内閣府認定(公社)日本調理師連合会 理事 静岡県本部長 インターナショナルアカデミー賞受賞 最高位名称 (一社)全国日本調理技能士会連合会 副会長 名匠師範 静岡県日本調理技能士会 会長 (公社)日本全職業調理士協会 範匠 (公社)日本調理師会 師範 静岡県ふぐ協会 常務理事 技能グランプリ 競技委員 調理技術技能センター日本料理評価試験 地方委員 (公社)日本料理研究会 支部師範 四條司家料理故實御調所最高勲位惣料匠

孫田猛・大山広幸の講演セミナーが観光経済新聞に掲載されました
2016.12.13
和歌山県主催 「わかやま おもてなしの宿づくり セミナー」 ニュースリリースより
(観光経済新聞に同ニュースリリースの抜粋が掲載されました)
画像
和歌山県は 11月16日、同県西牟婁郡白浜町のリゾートホテルラフォーレ南紀白浜で、 『わかやま「おもてなしの宿づくり」セミナー』を開催し、旅館・ホテルの経営者、支配人、調理長など県内から約 100名が受講した。セミナーは、旅館・ホテルの「改革」をテーマに、設計、経営、料理の3分野で構成。講師には、各分野の第一線で活躍されている方々を講師陣に迎え、講演を行った。

セミナーの冒頭、山西毅治観光局長が主催者挨拶で、受講者に対して、「昨年の観光客入込客数は、皆様のおかげをもちまして、過去最高の約3,340万人のお客様にお越しいただきました。大手宿泊予約サイトにおいて本県は、2年連続で国内旅行先年間伸び率ランキング第2位を記録するなど、今和歌山県は国内外から注目をいただいている。さらなる宿泊客の増加を望む上で、観光産業の中核を担う宿泊業におもてなしは欠かせない。本セミナーを通じて、皆様により一層理解を深めて頂き、成長発展への一助となりましたら幸いです。」とした。 

セミナーの第1部では、株式会社アーキテクト・ケイの松葉啓代表取締役が『新時代における「おもてなし設計」による集客術』と題して講演を行い、ターゲットを絞った設計、正しい設備投資について解説。徹底した差別化、個性化が不可欠な時代においては、コンセプト作り、また設備投資実行の時期と内容が重要。さらに、パブリックスペースの強化による集客術など事例を交えて紹介した。

続いて、第2部では、合同会社雅楽舎の孫田猛代表が「利益を出し続けるための10の鉄則 !!」と題して講演を行い、インプット→カスタマイズ→アウトプットの重要性を解説。まずは、経営者の考え方、ビジョン、意思を統一することが大前提と説いた上で、徹底した月次予実管理が経営のカギとなると説明。 10の鉄則をわかりやすく丁寧に説明し、配布資料がない中、受講者はホワイトボートの前の孫田氏に釘付けであった。
画像
最後に、第3部では、有限会社和心紡の大山広幸取締役が「料理で流行る施設づくり」と題して講演を行い、まずは、地域の分析、宿の現状を正確に把握することが重要性を解説。宿 の名物料理誕生のためには、コンセプト作りをはじめ、地元食材・名産物等の洗い出し方法を説明。実際の事例を交えて紹介した。

また、和歌山県では、9月に観光客の受入体制強化の一環として、ラグジュアリーホテル、高級ホテル・旅館の開設を促進するための奨励金制度(累計限度額は3億円)を創設。奨励金制度は、ラグジュアリーホテル等の建設費や取得費、建物の賃借料を補助。また、雇用奨励金も設け、新規地元雇用の拡大。なお、制度の適用は、平成30年度末までに県と宿泊施設開設について協定を締結した場合に限定。詳しくは、和歌山県商工観光労働部企業政策局サービス産業立地室☎073(441)2746。
​

和歌山県主催 「 わかやま  おもてなしの宿づくり セミナー」

孫田猛・大山広幸が講演いたします。
2016.11.09
画像
旅館・ホテルの経営者(後継者を含む)、支配人、女将、調理長などの方々を対象とした、「わかやま おもてなしの宿づくり セミナー」が和歌山県にて開催されます。

当セミナーでは、県内の旅館・ホテルのおもてなしの宿づくりの支援として、施設のリニューアル、料理や経営の改善など、改革を実現する為に知っておきたいポイントやノウハウをわかりやすくお伝えします。

セミナーに合わせて個別相談会(無料)も予定されています。また、セミナー終了後、名刺交換会も予定されております。

知識やノウハウ習得、スキルアップの場として、ぜひこの機会をご活用ください。みなさまの積極的なご参加をお待ちしております。
  • 日 時 : 2016年11月16日(水)13:30~16:20 (受付13:00~)
  • 会 場 :  リゾートホテル ラフォーレ南紀白浜 2階 吉祥の間
  • 参加費 : 無料
  • 定員 :  先着各100名 (*受講お申し込みは締め切られました)
【内容】
(1)新時代における「おもてなし設計」による集客術
  講師:株式会社ア ーキテク ト・ケイ代表 取締役 松葉 啓 氏
(2)利益を出し続けるための10の鉄則 !!
  講師:合同会社雅楽舎 代表 孫田 猛
(3)料理で流行る 施設づくり
  講師:有限会社和心紡 取締役 大山 広幸

※上記講座は、単発受講・全講座受講、いずれもご自由にご参加頂けます。
※個別無料相談会は、希望者多数の場合は抽選となります。
【セミナーのお問い合わせ先】
和歌山県商工観光労働部観光局観光振興課
TEL:073-441-2777
FAX:073-432-8313
E-mail:  e0624001@pref.wakayama.lg.jp
​
【セミナー会場のご案内】
​
リゾートホテル ラフォーレ南紀白浜
​
〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町2428
TEL:0739-43-8000(代表)
​*無料駐車場有(150台収容)
HOME | 会社概要 | 会社の目的 | 代表者挨拶 | ニュース | ブログ | ​お問合せ

​宿泊業・旅館業の業績向上を​目指す 総合コンサルティング企業
合同会社 雅楽舎​(ごうどうがいしゃ がらくしゃ) ​
〒 321-0953  栃木県宇都宮市東宿郷三丁目2-3 カナメビル801 TEL:  028-666-0722
​
Copyright © GARAKUSHA LLC. All Rights Reserved.
Website by Positive Company
  • Home
  • 会社概要
  • 会社の目的
  • 代表者挨拶
  • ニュース
  • ブログ
  • お問い合わせ